“Analyzing New Unique Identifier Formats (UUIDv6, UUIDv7, and UUIDv8)”を読んだ

Analyzing New Unique Identifier Formats (UUIDv6, UUIDv7, and UUIDv8) を読んだ。この記事は2022年のもので少し内容が古いようだ。

  • UUIDは 128 bit の識別子である
  • UUIDv1は2005年にRFC4122として仕様が決定した
    • タイムスタンプとMACアドレスに関する欠点を指摘されている
  • この記事はドラフト文書にある4つのバージョンが記載されている
    • UUIDv6, UUIDv7, UUIDv8, Max UUID

“Exploring Typst, a new typesetting system similar to LaTeX” を読んだ

Exploring Typst, a new typesetting system similar to LaTeX – jreyesr’s blog を読んだ。

  • TypstはLaTeXのような組版システムである
  • TypstとLaTeXとMarkdownとの比較をしている
  • LaTeXのtikzにはTypstのcetzが対応している
  • Typstの構文はMarkdownに近い

かなり長い記事なので、もう一回読みたい。のこりは別の日に。 Emacsにもtypst用のパッケージもあったので試してみたい。

“Reflecting on Transducers” を読んだ

ThatGeoGuy – Reflecting on Transducers を読んだ。

  • Transducers というプログラミングの概念/機能を紹介している。
  • Rust/Scheme/Clojureが取り上げられる
  • Rustの Iterator トレイトは型を使用して, map 等を実装している
  • Scheme は動的型言語なのでRustのようには同様の機能を実装できない
  • Scheme は SRFI-171 で Transducers を導入した
  • ClojureのTranducerとはなにかが違う

半分程度しか読めていない。また時間を取ろう。

参考文献

“Avyならなんでもできる” を読んだ

Avyならなんでもできる | Emacs JP を読んだ。Avy can do anything | Karthinks の翻訳となる。前に一回読もうとした記事だったので和訳は大変ありがたい。

  • フィルター/選択/アクションのパターンに着目
  • avyの作者は abo-abo さん
  • 画面上の文字にジャンプする Hit-a-hint の機能

さっそく以下のようによう設定してみたが、アクションが動作しなかった。

(global-set-key (kbd "M-j") 'avy-goto-char-timer)

参考文献

“The magic kernel” を読んだ感想

The magic kernel には画像サイズを変更する際に使用されるアルゴリズムを紹介している記事である。

  • 画像をリサイズする際に利用されるアルゴリズム”Magic Kernel Sharp”が説明されている
  • Lanczos、Bi-Cubic などが同様のアルゴリズムである
  • Rustの実装 magic-kernel — Rust image library // Lib.rs がある

参考文献

“Gleam is Pragmatic”を読んだ感想

Gleam is Pragmatic | software is fun を読んだ。

  • Gleamという関数プログラミング言語を紹介している。
  • GleamをHaskellとOcamlと比較している
    • Haskellは自明でない型推論がある
    • Ocamlは型が厳密すぎる
  • Gleamは煩雑なコールバックAPIを簡潔に表現できる use を備えている
  • Rustと同様にResult型がある?

参考文献

“Cursed Rust” を読んだ感想

Cursed Rust — binarycat を読んだ。Rustの奇妙な箇所を指摘しているらしいが、Rust勉強中の身なのでなにが奇妙なのか分かりかねた。

  • Copy and Clone can diverge
    • C/C++でも同様にはなりそう
    • これを回避できる言語はあるのか?
  • Really long place expression
    • 参照がとれているのでifが左辺値ということか?

参考文献